母親用にも Zenfone 4 Maxを購入
母親はらくらくスマートフォン3を愛用していたのですが、端末の割賦が終了するのと「普通のスマートフォンが使いたい」という要望から私が利用している格安SIMへの移行を考えています。その下準備として私が使用している Zenfone 4 Maxを追加購入しました。
つい先日に後継機の Zenfone Max M1が発売されましたが、スペックに大差がないようですし母親はケースの種類にこだわりがある様なのでサイズの違う後継機は見送りました。
改めて初期設定してみると…
自分が使用しているものと同じ機種なので自分が使用している設定の移植を行ったのですが、表題の Googleアシスタントの無効化だけは方法が思い出せなくて戸惑ったので備忘のために手順を書いていきたいと思います。機種や Androidのバージョンが違うと少し違うかもしれません。
Androidの Googleアシスタントを無効にする手順
手順1
「設定」の「アプリ」を選択
Androidの設定画面から[端末]-[アプリ]を開きます。


手順2
歯車マークを選択
[アプリ]画面の右上にある歯車マークを選択します。


手順3
「アプリの設定」から「アシストと音声入力」を選択
[アプリの設定]画面の[アシストと音声入力]を選択します。


手順4
「アシストと音声入力」から「アシストアプリ」を選択
[アシストと音声入力]画面の[アシストアプリ]を選択します。
この時に右側の歯車マークではなく[Google]と書いてある部分を選んでください。

この時に右側の歯車マークではなく[Google]と書いてある部分を選んでください。

手順5
「アシストアプリの選択」で「なし」を選択
[アシストアプリの選択]画面で[なし]を選択します。


手順5
設定完了
これで Googleアシスタントが無効になり、スマートフォンが意図せぬ音声に反応したりアシストアプリの有効化を促すメッセージを表示したりする事がなくなります。
スマートフォンの AIアシスタントはまだ発展途上
Androidの Googleアシスタント、iOSの Siriといった AIアシスタントも使ってみれば便利なのかもしれませんが、現状は意図しない音声に反応して邪魔をしてくる事が多いため常用する気分にはなりません。もっと賢くなって無効化する作業が不要になる日は来るのでしょうか。